top of page
nakata513
『化学㉚フッ素ゴムとフッ素樹脂の違い』 河東 丈二
フッ素ゴム(FKM)は、耐性・強度などのさまざまな面で優れた性能を持つゴム製品です。特に耐熱性や耐油性などに関しては、他のゴム製品よりも突出しています、また、 ゴム 弾性を持っています。 また、 フッ素ゴム の素となる フッ素樹脂 (fluorocarbon...
nakata513
DPG工法 河東丈二
DPG工法 ( Dot Point Glazing)は、ガラス建築の施工方法の一種。 サッシ を設けず、孔を開けた ガラス 同士を点支持で連結する工法で、 1980年代 中頃より アトリウム などで採用され、1990年代中盤新宿再開発で大量に採用され始めた。 しかし、...
nakata513
超極圧潤滑剤とは What is extreme pressure lubrication 河東丈二 Joji Kawahigashi
動作条件: 高速かつ超高温 高圧および極度の負荷 移動面または摺動面に非常に高い圧力と速度がかかると、過剰な摩擦熱が発生します。 このように表面で高い局所温度が生成されると、潤滑剤は付着したり蒸発したりできなくなります。...
検索
nakata513
2021年11月29日読了時間: 6分
㉙イスラムの世界進出 河東丈二
イスラム世界に話を移します。ガズナ朝(962年~)は今のアフガニスタンを根拠に大王朝を築いたのですが、そこにマフムードという天才が現れて、初めてインドに本格的な侵入を始めます。ここからインドがイスラム国家になっていく素地が生まれます。このときに南インドではチョーラ朝(846...
閲覧数:6回0件のコメント
nakata513
2021年11月29日読了時間: 4分
㉘王安石の開明的な革命 河東丈二
宋はお金で平和をあがなったわけですが、その宋に第6代神宗の時代に王安石という素晴らしい天才政治家が現れます。中国では素晴らしい宰相が何人も生まれていますが、王安石はその中でも誰よりも傑出した能力を持っていたと思います。 なぜならば、王安石の考えた全ての政策が整合的で何一つ矛...
閲覧数:30回0件のコメント
nakata513
2021年11月29日読了時間: 4分
㉗宋を安定させた政府間開発援助システム 河東丈二
宋の時代が安定したのは、「澶淵(せんえん)システム」がうまく働いたからです。北にあったキタイ(契丹)という国では第6代の聖宗(せいそう)という名君が即位していました。中国の歴史でこの聖という字が付いているのは、聖宗と「聖祖」という廟号を持つ清(1616~1912年)の康熙帝...
閲覧数:13回0件のコメント
nakata513
2021年11月29日読了時間: 5分
㉖中国王朝、唐から宋へ 河東丈二
中国の長い歴史の中では、唐から宋に移る時代(11世紀初頭)が大革命(構造改革)の転機でしょう。前回、科挙が完成して、全中国から集まった有能な官僚が皇帝独裁制を確立したという政治革命の話をしました。皇帝と、全国から集まった有能な官僚が結び付くと、外戚や貴族の出る幕はなくなりま...
閲覧数:8回0件のコメント
nakata513
2021年11月22日読了時間: 4分
㉕中国王朝とヨーロッパ王朝の終焉 10世紀 河東丈二
10世紀の初めに唐が、そしてヨーロッパのフランク王国も、ほぼ同じ頃に滅びます。未開の民族の大移動の中で東では拓跋部が生き残り隋、唐をつくり、西ではフランク族が生き残って王朝を維持していましたが、やはり400~500年ぐらいたつと耐用年数が切れて滅んでいくのです。こうして10...
閲覧数:7回0件のコメント
nakata513
2021年11月22日読了時間: 5分
㉔バイキングの時代8世紀~11世紀 河東丈二
「バイキング」と聞いて私たちが思い浮かべるのは、木製のスマートな船に乗って北欧の海岸線を略奪していた、亜麻色の髪をしたスカンディナビアの屈強な戦士だろう。実際のところバイキングは商人だった。 スキタイ、匈奴、鮮卑、柔然、突厥と続いていた中央ユーラシア草原の大帝国ですが、74...
閲覧数:5回0件のコメント
nakata513
2021年11月22日読了時間: 9分
㉓キリスト教を発展させたフランク王国の繁栄 The glory of the Frankish kingdom and the independence of the Roman Church河東
The glory of the Frankish kingdom and the independence of the Roman Church Joji Kawahigashi 8世紀になり、イスラム帝国では750年にアッバース朝がウマイヤ朝を滅ぼします。同じ時期に「...
閲覧数:10回0件のコメント
nakata513
2021年11月22日読了時間: 10分
㉒7世紀アジアの女性天皇 河東丈二
中国の7世紀前半は太宗(李世民)というしっかりした皇帝が、唐のかじ取りを約四半世紀にわたって行いました。これは「貞観の治」といわれて、中国で最も栄えた4つの時代のうち、2つ目の時代です。 その後、唐は高宗という3代皇帝が継ぎます。面白いことに、名君の子供というのはだいたい出...
閲覧数:89回0件のコメント
nakata513
2021年11月22日読了時間: 6分
㉑唐の台頭と朝鮮の反抗、日本の改新 河東丈二
中国では、隋の2代皇帝、煬帝が大運河を開削して高句麗を攻めますが、うまくいかずにわずか2代で滅んでしまい、唐が成立します。 唐は2代皇帝、太宗の時代に豊かになります。皆さんは歴史の本では煬帝というのはものすごくひどい暗君で、これに引き換え唐の太宗、李世民は中国で史上最高の名...
閲覧数:10回0件のコメント
nakata513
2021年11月22日読了時間: 7分
⑳イスラム教による宗教革命 河東丈二
「一神教革命」 ムハンマドの後は、戦友のアブー・バクル、ウマル、ウスマーンと順にカリフ(イスラムの最高権威者の称号)を継ぎましたが、4代のカリフにはアリーというムハンマドのいとこでもある娘婿がなりました。そのときに、シリアの総督だったムアーウィヤがアリーに反乱を起こします。...
閲覧数:7回0件のコメント
nakata513
2021年11月22日読了時間: 5分
⑲イスラム教の誕生
河東丈二 東ローマ帝国は、ユスティニアヌスが愚かな戦争を仕掛けたので、がたがたになって、7世紀になると国が滅亡するかどうかの瀬戸際になります。そこで、カルタゴの提督の息子だったヘラクレイオスという人がコンスタンティノープルまで行き、皇帝になって立て直そうとします。その頃、サ...
閲覧数:7回0件のコメント
nakata513
2021年11月22日読了時間: 8分
⑱6世紀 アジアとヨーロッパの変革 河東丈二
東ローマ帝国にユスティニアヌスというちょっと困った皇帝が現れます。⑰でお話ししたように諸部族が入ってきて中国は南に逃げました。ローマは貧しい西を捨てて東に逃げたので、東ローマ帝国はまとまりつつあったわけです。ところがユスティニアヌスは誇大妄想狂のような人だったので、もう1回...
閲覧数:7回0件のコメント
nakata513
2021年11月16日読了時間: 6分
⑰4世紀印度のグプタ帝国と中国拓跋国家の始まり 河東丈二
インドでは、4世紀にグプタ帝国ができます。このあたりがインドの古代の1つのピークですね。カーリダーサというインドのシェークスピアといわれる人が生まれたり、ナーランダ僧院という仏教の大学ができたのもこの時代です。 中国は、五胡十六国時代に入りますが、「未開の民族が入ってきたの...
閲覧数:21回0件のコメント
nakata513
2021年11月16日読了時間: 5分
⑯五賢帝以降、気候変動で帝国の衰退と小国の台頭 1世紀~5世紀 河東丈二 Joji Kawahigashi
この頃にローマ帝国では、ギボンという英国の歴史家が「人類の最も幸福な時代」と呼んだ五賢帝の100年が始まります。安定した一番の理由は気候が温暖で人々の移動がなかったことでしょう。 しかし紀元2世紀の終わり頃、五賢帝の最後の頃から、ユーラシアは寒くなります。寒くなると未開の民...
閲覧数:10回0件のコメント
nakata513
2021年11月16日読了時間: 4分
⑮仏教とキリスト教が確立された紀元後の世界 河東丈二
中国では始皇帝の後、漢という国ができ、王莽(おうもう)という人が新という国をつくります。これが禅譲の始まりです。王莽は「儒教の秩序を世界に広めようとした現実離れしたひどい政権やったで」といわれています。例えば朝鮮半島に高句麗という国がありますよね。王莽は「地方の政権なのに高...
閲覧数:8回0件のコメント
nakata513
2021年11月16日読了時間: 5分
⑭紀元後の世界 河東丈二 Joji Kawahigashi
パウロ キリスト教最大の伝道師 まずイエス・キリストです。イエスは何をした人かというと実はよく分かっていません。記録がないのです。おそらくユダヤ教の改革者だったのでしょう。イエスの教えといわれているのは、ほとんどパウロが伝えたものです。では、パウロがどんな人かといえば、ユダ...
閲覧数:6回0件のコメント
nakata513
2021年11月16日読了時間: 4分
⑬聖書の誕生 河東丈二 Joji Kawahigashi
次は聖書です。バビロン捕囚でユダヤ人がカルデア王ネブカドネザル2世(ナブッコ)によってバビロンに連れてこられる。でもカルデア王国(新バビロニア)は、ペルシャのキュロス2世によって滅ぼされます。 ここで、なぜバビロンに連れてきたかというと、遠いエルサレムに軍隊を置くのはものす...
閲覧数:7回0件のコメント
nakata513
2021年11月16日読了時間: 8分
⑫儒家と老荘思想 河東丈二 Joji Kawahigashi
儒家と老荘思想 中国では、この頃から文書行政が始まりました。なぜ中国でいち早く世界に先がけて大きい国がいくつもできたかといえば、漢字と書写材料があったからです。そのスタートが戦国時代です。文字を書ける人(金文職人)は2つに分かれます。1つは大国の官僚になる。もう1つは、豊か...
閲覧数:7回0件のコメント
nakata513
2021年11月16日読了時間: 5分
⑪ギリシャ哲学と仏教の誕生 河東丈二Joji Kawahigashi
ギリシャではイオニアの自然哲学者という人々が現れて、万物の根源は何かという問題を考えだします。タレスは「水」と考えました。ピュタゴラスは「数」。ヘラクレイトスは「火」。人間の興味は外界に向いていました。 ところが、ソクラテスという人物が現れて、「自分は何者だ」と人間の内面に...
閲覧数:9回0件のコメント
nakata513
2021年11月10日読了時間: 6分
ホモ・ルーデンス(遊ぶ人) ヨハン・ホイシンガ
遊びは文化よりも古い。「ホモ・ファーベル」(作る人)よりも「ホモ・ルーデンス」(遊ぶ人)が先にある。 これがホイジンガの大前提である。 ホイジンガが遊びに注目したのは、遊びが本来の生の形式ではないということにある。ありあまる生命力の過剰をどこかに放出するもの、それが遊びであ...
閲覧数:52回0件のコメント
nakata513
『化学㉚フッ素ゴムとフッ素樹脂の違い』 河東 丈二
フッ素ゴム(FKM)は、耐性・強度などのさまざまな面で優れた性能を持つゴム製品です。特に耐熱性や耐油性などに関しては、他のゴム製品よりも突出しています、また、 ゴム 弾性を持っています。 また、 フッ素ゴム の素となる フッ素樹脂 (fluorocarbon...
nakata513
DPG工法 河東丈二
DPG工法 ( Dot Point Glazing)は、ガラス建築の施工方法の一種。 サッシ を設けず、孔を開けた ガラス 同士を点支持で連結する工法で、 1980年代 中頃より アトリウム などで採用され、1990年代中盤新宿再開発で大量に採用され始めた。 しかし、...
nakata513
超極圧潤滑剤とは What is extreme pressure lubrication 河東丈二 Joji Kawahigashi
動作条件: 高速かつ超高温 高圧および極度の負荷 移動面または摺動面に非常に高い圧力と速度がかかると、過剰な摩擦熱が発生します。 このように表面で高い局所温度が生成されると、潤滑剤は付着したり蒸発したりできなくなります。...
bottom of page